ウルグアイ vs フランス

こんにちは、F・Jです。

フランスが余裕の勝利。飛車角の飛車(カバーニ)が落ちたウルグアイにはタレント軍団のフランスを崩すことはできなかった。フランスはセットプレーとグリーズマンミドルシュートで2点。セットプレーのモーションフェイントも秀逸で、練習してきたことをうかがわせた。またゴール後に喜ばないグリーズマンの姿が印象的で、尊敬に値する。また後半途中に2-0でリードした後のフランスのゲームマネジメントが巧みで、先日ベルギーに逆転されてしまった日本代表が学ぶべき姿が集約されてたので考えてみる。

 

・ベンチワーク

エンゾンジという長身(197㎝)をボランチに入れて、ウルグアイのパワープレーをシャットアウトすると同時に、カンテ(169㎝)を左サイドに出して、ウルグアイの右サイドを封じる。さらに終了間際にはスピード、ドリブル、キープが武器のデンベレを投入し、完璧な終わらせ方をする。

自身もワールドカップ優勝を経験しているデシャン監督の見事なまでの戦い方(デシャンにとっては想定内)。特に攻めなくとも、ウルグアイ選手のいないところに正確にボールを運んでいくことができる個々のテクニックと共通理解。

 

・選手層

CLに出るレベルのセビージャのボランチ(エンゾンジ)やバルサFW(デンベレ)を控えに回すことができる選手層の厚み。これは一長一短にできるものではなく、特に日本のような野球、サッカー、バスケ、相撲等、色々なスポーツが平等にスポーツニュースで報道されるような国では極めて難しい課題である。フランスがサッカーに特化しているわけではないが、団体球技ではサッカーしか思いつかない。

 

日本代表がベルギーに2-0とリードしたのは想定外であり、そこからどうすべきか西野監督をはじめ、みなが戸惑ったと思う。考えてみたいのが、ウルグアイが仮に2-0で後半途中にリードしたらどうしていたか。おそらくスアレスも含めて、死ぬ気で守りきる作戦を選ぶ。そして退場者を出してでも、遅延行為とバッシングされようと、何が何でも勝利してしまうイメージがわく。ワールドカップでの優勝経験、厳しい南米予選を勝ち抜いている経験が僕のイメージにつながる。

クリンスマン西野監督の後任になるとの報道があるが、「経験値」で考えれば、大賛成である。ワールドカップで勝っている勝者のメンタリテと経験を日本代表に根付かせてほしい。